和気町藤野

妹尾兼康が倉光三郎を殺害



平家物語では、三石での出来事となっているが
なぜか、和気町藤野にこのような碑がある。

ここには、昔、藤野寺といった大きなお寺があったことから、
この地で供養なりを行ったのかもしれない。



平家物語

備前の国三石の宿にとどまつたりけるよ、瀬尾があひしつたるものども、酒をもたせてきたりあつまり、
よもすがら酒盛りしけるが、倉光がせいさんじつきばかりをしひふせて、おこしもたてず、倉光の三郎を
はじめとして、いちいちにみなさしころしてげる。

倉光三郎は、源氏の木曽義仲の家臣であった。
備中出身の妹尾兼康を道案内に、平家の討伐に備前にやってきた。
妹尾兼康は、平家方の武将で、平家のため何とかしたいと思っていたが、

寿永2年(1183)平清盛の孫の平維盛と源氏の木曾義仲が戦ったという
源平倶利伽羅合戦で、平家方として参加していたが敗れて捕虜となり、
何とか、源氏をだまして備前までたどり着いた。

そこで、倉光三郎を殺害し、平家のために備前、備中の武将を招集し、
岡山市笹が瀬川で、源氏を迎え撃った。

破れこそしたが、平家に対する思いは、なみなみならぬものがある。
鎌倉時代になって、源氏の世の中だから、悪者の代表のように
描かれている物が多い。


倉光三郎は、木曽義仲の重臣として天下取りを目指したが、
慣れない西国で、殺されてしまった。

<一説に>
倉光三郎成澄ではなく、倉光次郎が成澄で、倉光三郎は、成氏であると、
倉光三郎は、備前国三石で殺害され、倉光次郎は、備前国板倉川で妹尾兼康に討ち取られた。

<一説に>
妹尾兼康は、白河天皇の御落胤であったと。
兼康が、1183年で60歳ということは、1123年誕生
天皇が72歳の時の御落胤ということになる。



吉備の国HP |  戻る

作成者 藤本典夫